2008年10月26日

クロスバイク購入の決め手

私のクロスバイクは、シボレーのCRB266Nというモデルです。ちなみにカラーはウイニングスノー。


このクロスバイクを購入する決め手となったのは、値段が安くて、なおかつスポーツタイプ丸出しでないということでした。

さらに私が購入したショップでは、サイクルカバー、ワイヤーロック、ビニールカバー、防犯登録(兵庫県)がセットになっていたのでかなりお買い得でした。


重量は約15kgとママチャリと変わりませんが、デザインはカッコよく非常に気に入っています。街乗りしても違和感ありません。

クロスバイク入門車としては、最適かなと思います。

-----------------------------------------------------------------------------
CHEVROLET(シボレー)CHEVY CRB266N

↑画像をクリックでショップに飛びます
-----------------------------------------------------------------------------

荒川サイクリングロードを上流へ

今日は荒川サイクリングロードを、いつもの逆方向の荒川上流に向けてサイクリングしてきました。

荒川河口方面に向かう自転車の数は非常に多いですが、上流方面に向かう人の少なさにびっくりしました。1時間ほど走っていると周りに走っている自転車がほとんどいなくなったので、そこで引き返すことに。

P1000357.JPG



先日自転車の洗車をしたばっかりなのに、ここ2日間で泥だらけに・・・
水溜りでスピード落とさない人たまにいるけど、掃除が大変だろうな。

P1000356.JPG



それにしても、上流方面のミミズの多いこと・・・
気持ち悪いので当分いくのやめようと思う。

-------------------------------
走行距離:36.9 km
走行時間:2時間2分
平均速度:18.1 km
最高速度:39.8 km
-------------------------------

2008年10月24日

せっかくの休みが雨で台無しだ

今日はせっかく休みを取って人・自転車の少ない荒川サイクリングロードを走ろうと思っていたのに、雨で計画が台無しだ・・・

しょうがないからショッピングも兼ねて、ウォーキングでもしてくるか。。。

2008年10月19日

自転車のメンテナンス&トラブル対策

私はダイエット、脚力アップのため&都内の観光地をめぐるために、クロスバイクを購入してから、早いもので1ヶ月が過ぎました。

私のクロスバイクは安物なのですが、それでもきれいなうちに洗車から各部位のメンテナンスを自分でやってみたいと思いました。

ただ自転車に関する基本知識すら有していないので、メンテナンス本を購入することにしました。


楽天ブックス、アマゾンなどのレビューを見てよさそうだったのが、この2冊。

P1000342.jpg
左:自転車トラブル解決ブック
右:困ったときのMTBメンテナンス



パンク時の処置、タイヤ・チューブ交換などは自分でできそうですが、やはり素人では対応が難しそうな内容も書かれています。
自分の技術で対応できないと思ったメンテナンスは、やはりプロにお任せするのがよさそうです。

でも長距離走行した先で自転車が故障した場合には、この本を持っているのと持っていないのでは気分的に大違いなので、私のように自転車初心者の方は常に携帯することをお勧めします。

※もちろん最低限のメンテナンス道具も、常に携帯する必要はあります。

-----------------------------------------------------------------------------

↑画像をクリックでショップに飛びます
-----------------------------------------------------------------------------

自転車利用者のマナーについて

昨日浅草に自転車で行っているときに、自転車に乗っている人の交通マナーの悪さについて、ちょっと気になることがありました。

水戸街道を通って浅草から四ツ木橋方面に向かっているときに、歩道の人通りの多いところでは車道を走るようにしていました。


そこで気になったのが、自動車の走行方向に対して逆走して自転車に乗っている人たちの多いことといったら。(しかも中には携帯をいじりながら、トロトロと走る高校生も・・・)

あれでは自動車の運転手もイライラするでしょうし、車道をちゃんとルールを守って自転車で走っている私たちにとっても危険だと感じました。



それにしても、都内の歩道の狭いことといい、車道の駐車車両の多いことといい、いったい私たち自転車乗りはどこを走ったらよいんでしょうかね。

2008年10月17日

お気に入りメッセンジャーバック

今まで使っていたメッセンジャーバッグはサイズが小さくて、ペットボトル、タオル、雨具などを入れるだけでいっぱいいっぱいで、遠出をした先でもお土産を買うことができませんでした。

そこで、サイズの大きいメッセンジャーバックを購入しました。

P1000322.JPG
カブロン・メッセンジャーバック



非常に軽くていっぱい荷物が入り、エナメル素材なので背中に汗をかいても汚れを簡単にふき取ることができるので、ヘビロテしようと思えるメッセンジャーバックです。

-----------------------------------------------------------------------------
カブロン・メッセンジャーバック

↑画像をクリックでショップに飛びます
-----------------------------------------------------------------------------

2008年10月13日

おすすめサイクルコンピュータ

サイクリングをしている方は、既にお持ちの方も多いかと思いますが、私が使っているサイクルコンピュータを紹介します。

その前にサイクルコンピュータについて簡単に紹介しておきましょう。
サイクルコンピュータは、基本機能として走行距離・走行時間・最高速度の表示、累積走行距離の記憶、また商品によっては心拍数の測定、消費カロリー表示できるものです。


私はワイヤレスにするか有線にするか迷いましたが、ワイヤレスタイプを購入しました。これはキャットアイのCC-MC100Wというモデルで、ユーザーレビューも高い評価だったのでこれに決めました。

P1000320.JPG
走行距離を表示しているところ



有線だと断線などが心配ですが、ワイヤレスならその心配はありません。ただ電池消費が激しく1年に1回電池交換が必要みたいです。

あとこのメーカーの説明書は非常にわかりづらいのでご注意を!
(まあイラストを見ればわかりますが)


自分がどれくらいの距離、どれくらいの速度で走っているのか認識できるだけで、かなりモチベーションが上がりますし、どれくらい走れば目的地につけるかの目安にもなります。

まだサイクルコンピュータをお持ちでない方は、購入を検討されてみてはいかがでしょうか。

-----------------------------------------------------------------------------
キャットアイ サイクルコンピューター/CC−MC100W

↑画像をクリックでショップに飛びます
-----------------------------------------------------------------------------

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。